- ご飯に「デコふり」を混ぜ合わせて
重ねるだけで、お弁当がハッピーに!

- 温かいご飯:160g(空色用40g、黄色用50g、赤色用70g)
- デコふり たまご風味
空色、黄色:各約1/2袋
赤色:約1袋 - かみきれ~る 焼のり:全型1/3枚
- デコふりの量は、お好みに応じて調整してください。
- ご飯40gにデコふり空色、ご飯50gにデコふり黄色、ご飯70gにデコふり赤色をそれぞれ混ぜ合わせ、3色の虹色のご飯を作ります。
ラップを広げ、赤色のご飯を帯状に敷き、かみきれ~る 焼のりをのせ、黄色のご飯をその上に広げます。さらにその上にかみきれ~る 焼のりをのせ、空色のご飯を広げます。
最後に赤色のご飯を上にし、ラップで虹の形に整え、お弁当箱に入れます。
- からだ:厚焼き卵
- 縦しま模様・目・口:焼のり
- 羽とほっぺ:スライスハム
- 触覚とおしりの針:パセリの茎
- 触覚のオレンジ:にんじん
- 厚焼き卵を1cmの厚さに切り、5mm幅に切った焼のりをのせます。
- ハートの抜き型で抜いたスライスハムを縦半分に切って羽を作り、ストローなどの小さい丸で抜いたものはほっぺにします。
- 焼のりを切って作った目と口をつけ、パセリの茎と小さく切ったにんじんで作った触覚と、パセリの茎の針をつけます。
- 顔:うずらの卵
- 傘:プチトマト
- 傘の模様:スライスチーズ
- ほっぺ:スライスハム
- 目・口:焼のり
- プチトマトを横半分に切り、種をだします。
- うずらの卵の先が細くなっている方にプチトマトをのせます。
- ストローで丸く抜いたスライスチーズをプチトマトにつけて模様にします。
- 同じくストローで抜いたスライスハムをほっぺにつけ、焼のりを切って作った目と口をつけます。
- サラスパ:10g
- シーチキンLフレーク:10g
- シャキッとコーン:10g
- ケチャップ、マヨネーズ:各小さじ1
- サラスパはゆでて、水けをきります。
- ①に油をきったシーチキンと汁けをきったシャキッとコーン、ケチャップとマヨネーズを加え混ぜ合わせます。
- お好みのシーチキンを使ってもおいしく召し上がれます。
その他のおかず・・・・ウインナーソーセージ、ブロッコリー、はんぺん(雲)、リーフレタス
- 幅が広めの「きざみのり」なら、
いろんなメッセージが作れちゃう!

- ご飯:200g
- かつおパック はごろも舞:2.5g
- しょうゆ:適量
- 味付のり きざみタイプ(3mm幅):適量
- ご飯100gをお弁当箱に敷き、かつおパック はごろも舞、しょうゆをまわしかけ、さらにご飯100gを敷き詰めます。
- ご飯の表面に、お好きな応援メッセージの文字をきざみのりで作ります。
のりは時間が経つとご飯の水分で縮むので、文字のつなぎ目部分は十分に重ねます。
また、幅の広いきざみのりで、カタカナで描くと作りやすいです。
- ラディッシュ
- 目・口:焼のり
- ラディッシュの葉と細い根は取り除き、赤い部分の半分の高さのところで半月状に薄く皮をむきます。(小さい包丁のほうが、細い作業がしやすいです。)
- ①で皮をむいた部分の下に、V字に切り込みを3本入れます。
- 焼のりを切って作った目と口をつけます。
- さつまいも:中1/4本
- 砂糖、みりん:各大さじ1
- しょうゆ:大さじ1/2
- 黒ごま:少々
- 揚げ油:適量
- さつまいもはよく洗い、皮付きのまま一口大に切ります。
- 160度の油で①のさつまいもを揚げます。
- 砂糖、みりん、醤油を煮詰めて蜜を作り、②のさつまいもを絡めて黒ごまをふります。
- かぼちゃ:50g
- 砂糖:小さじ1/2
- しょうゆ:少々
- 枝豆(ゆで):1粒
- かぼちゃは一口大に切り、皮をむきます。
- ①を耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで加熱し、熱いうちにつぶします。
- 砂糖としょうゆを加えて混ぜ、ラップで包んで上の部分をキュッと絞り、枝豆をのせます。
その他のおかず・・・・シャキッとコーン、おくら、トンカツ、蒸しえび、リーフレタス
- ご飯にまぶすだけの「きなこちゃん」で、
ほんのり甘いサプライズ!

- ご飯:50gを4個
- 塩:少々
- きなこちゃん:1/2袋
- きなこちゃんと黒ごまくん:1/2袋
- ご飯50gを俵型に握り、軽く塩を振ります。これを4個作ります。
- きなこちゃん、きなこちゃんと黒ごまくんを2個ずつまぶしつけます。
- からだ:ウインナーソーセージ
- 目・口:焼のり
- アンテナ:サラスパ、スライスチーズ
- ウインナーソーセージの半分より下に切れ目を入れて足の部分を作ります。左右にも切り込みを入れて、両手部分を作ります。
- ウインナーソーセージの上から1/3位の部分を丸く皮だけを削ぎます。ストローなどで軽く押してから削ぐときれいな丸になります。
- ②をサラダ油(分量外)を熱したフライパンで炒めます。焼のりを切って作った目と口をつけます。
- 短く切ったサラスパと、小さく丸く抜いたスライスチーズを頭部分に刺します。
- UFO丸い部分:うずらの卵
- UFO下の部分:スライスハム、ウインナーソーセージ、スライスチーズ
- 星:にんじん
- 流れ星の尾:スライスチーズ
- 5mm幅の帯状に切ったスライスハムをうずらの卵に巻きます。
- ストローで丸く抜いたスライスチーズを①で巻いたスライスハムの上にのせます。
- 小さく輪切りにしたウインナーソーセージを①で巻いたスライスハムの下に置きます。
- ゆでたにんじんを小さい星型で抜き、星を作ります。
- 流れ星の尾のようにスライスチーズをはさみで切り、星の横に置きます。
- スライスチーズやソーセージを固定したい場合はサラスパを刺します。
サラスパは3~4時間程度で水分を吸い柔らかくなります。
- じゃがいも:小1/3個
- シーチキンLフレーク:15g
- シャキッとコーン:10g
- マヨネーズ:小さじ1
- 塩、こしょう:少々
- じゃがいもを一口大に切ってゆで、水けをきって熱いうちにつぶします。
- 油をきったシーチキンと汁けをきったシャキッとコーン、マヨネーズを加え混ぜ合わせ、塩こしょうで味をととのえます。
- お好みのシーチキンを使ってもおいしく召し上がれます。
その他のおかず・・・・照り焼き竜田揚げ、ブロッコリー、リーフレタス
- 食べやすくてカットもしやすい
「かみきれ~る」で、
うれしい時短メニュー!

- かみきれ~る 焼のり:全型3枚
- ご飯:100gを3個
- お好みのおかず
(写真は、トンカツ、魚肉ソーセージときゅうりにマヨネーズなどのお好みの調味料、人参しりしりシーチキン)
- 写真のおにぎらずは半分にカットしたものを詰めています。
ラップを敷き、かみきれ~る 焼のりをひし形になるようにおき、ご飯50gを四角くおきます。お好みのおかずをご飯の上に広げるようにのせ、さらにご飯50gをのせて焼のりで風呂敷のように、四方を閉じて包みます。これを3個作ります。
- 包み終わりを下にして、しっとりとのりが馴染んだら半分に切ります。
- たてがみ:厚焼き卵
- 顔:スライスチーズ
- 目・鼻・口:焼のり
- ひげ:サラスパ(揚げたもの)
- 厚焼き卵を1cmの厚さに切って花型で抜き、たてがみを作ります。
- スライスチーズを丸く抜いて顔と耳を作り、①の上にのせます。顔部分はペットボトルのキャップ、耳はストローなどで抜くと簡単にできます。
- 焼のりを切って作った目と鼻と口をつけ、揚げたサラスパを短く切ってひげにします。
- 花びら:かまぼこ(紅白)
- 花の真ん中:シャキッとコーン
- かまぼこを赤い部分と白い部分に分け、それぞれ5mmの厚さに切ります。
- ①のかまぼこを花型で抜き、真ん中にストローで穴を開けてシャキッとコーンを入れます。
その他のおかず・・・・鶏のから揚げ、ブロッコリー、プチトマト、リーフレタス、パセリ