赤飯用あずきを使用して簡単にできるのり巻きです。
そのままでもおいしく召し上がれますが、お好みでからし醤油をつけて。
寿のり巻き

-
調理時間
20分
-
エネルギー
(1人分)346kcal
※米を炊く時間は除く。
※このレシピは料理研究家 舘野鏡子先生が考案したレシピです。
材料(4人分)
-
1缶
-
米
3合
-
(180g缶)1缶
-
A ごま油
小さじ2
-
(8個入りパウチ)1袋
-
5~10枚
-
万能ねぎ
適宜
-
からし醤油
適宜
つくりかた
-
1
炊飯器にといだ米と赤飯用あずき1缶を液汁ごと入れ、水を3合の線に合わせて入れて炊きます。
-
2
ラップの上にかみきれ~る手巻きのりをのせ、①の赤飯を均一にひろげます。手前側に混ぜ合わせた A を横長にのせ、ラップを持ちくるくると巻きます(赤飯をひろげるとき、のりの向こう端2cmを残すと巻きやすくなります)。
-
3
②を6~8等分に切り、切り口を上にして皿に並べ、スライスしたうずらの卵、ねぎをトッピングします。お好みでからし醤油をつけてお召し上がり下さい。
※はごろも煮に豆板醤を混ぜても美味しく召し上がれます。
このレシピを見た人にオススメ
-
はごろも煮とほうれん草のあえ物
鉄分たっぷりのはごろも煮とビタミンC豊富なほうれん草。おいしくて、カラダに優しい健康メニューです。
-
炊き込みカレーピラフ
シーチキンとありあわせの野菜で、ご飯にちょっと一工夫。食欲もドンドンすすみます。
-
緑茶とはごろも煮の炊き込みごはん
お茶の渋み、はごろも煮のしょうゆの香ばしさが食欲をそそります。
-
かみきれ~るでサラダ巻き
野菜や春雨を焼のりで巻いた、生春巻き風のサラダです。