知る・楽しむ
はごろもフーズが提供する、お楽しみコンテンツ集。
楽しみながら、「食」についての知識を深めましょう!
缶詰なんでもQ&A
かんづめに関するあなたの「?」にお答えします。
※このコーナーは小学生(中学生)にもわかりやすいようになっています。
缶詰はいつ頃発明されたのですか?


ブリキ缶は1810年イギリスで発明されたんだ。食べ物の保存にはむかしから、かんそう・塩づけ・さとうづけなどが行われていたけどナポレオンの時代にはじめて缶やびんが登場したんだよ。
1804年、フランスの皇帝ナポレオンは、兵士たちの食料かくほのために12000フランのけんしょう金付きで「新しい食品ちょぞう法」をこうぼした。みごと当選したのがニコラ・アペールが考えた びんづめだった。
缶詰が長期間保存できるのはなぜ?

- 1. 食品を缶につめる
- 2. 中の空気をぬいてみっぷう
- 3. ねつを加えてさっきんする
- 4. 長いあいだいたまない
どんな缶詰がたくさん作られているのですか?

参考:
世界の缶詰生産量の高いものは、まぐろ、かつお、もも、スイートコーン、パインアップルなどがあげられます。
缶詰の缶の素材はなんですか?

- タブ
- フタにこれがついている缶は、リングをすいちょくに立てて、それから引き上げるだけでかんたんに開けられるのじゃ。
- アルミ
- ふたは、かるくてやわらかいアルミを使っているから、あけやすいのじゃ。
- スチール
- かじつ缶づめなどは色や香りをたもつためにスチールにスズをメッキしているのじゃよ。
缶詰についている記号はなんですか?

このひょうじれいはだいひょうてきなものなんじゃ。
せいひんによってはしょうみきげんが6桁のものがあるんじゃ。
6桁のしょうみきげんは、最初の2桁がせいれきの下2桁にあたり、たとえば「191010」は「2019年10月10日」となるんじゃよ。
イージーオープン缶の正しいあけ方を教えてください




イージーオープン缶の正しいあけ方
多くの缶詰のふたは缶切りを使わなくても開けることができる便利な「イージーオープンふた」が使われています。
金属を小さな力で破ることができる便利なものですが、あわてたり、間違ったあけ方をするとけがをしないとも限りません。
この図のように正しくあけてください。
缶詰をそのままあたためてもいいですか?

あたためたい時には、缶詰を、直接、火や電子レンジであたためるのは、だめだよ。なかみを必ず、おなべやおさらにうつしてあたためてね。
缶詰の中身が残ってしまったら?

缶を開けたらかならず他のようきにうつして、れいぞうこにしまってね。
缶詰等に使われている缶はどのくらいリサイクルされているのですか?

缶は生まれ変わる
空き缶はいろいろなものに生まれ変わるよ!
~アルミから~
アルミホイル、フライパンなど
~スチールから~
しんかんせんやレール、鉄きょうなど

「スチール缶はゆうとう生!」
スチール缶のリサイクルはバツグン! 省しげん、省エネルギーのゆうとう生なんだ。1年間のスチール缶しょうひ重りょうは、約57万トン。このうちの約92%がリサイクルされているんだよ。これはとうきょうスカイツリー®約16きぶん、とうきょうタワーの約130きぶん、じゆうのめがみの約2,533たいぶんとおなじりょうなんだ。
※平成26年(2014年)スチール缶リサイクル協会調べ
シーチキンは何からできているのですか?

シーチキンのげんりょうは、
ぼくたち「まぐろ」や「カツオ」なんだよ!
①
ボクはビンナガまぐろです。
ホワイトミートと呼ばれています。まぐろ缶詰のチャンピオンです。
②
ボクはカツオです。ライトミートと呼ばれています。
③
ボクはキハダまぐろです。ライトミートと呼ばれています。
シーチキンはどのようにして作られるのですか?

まぐろからシーチキンへ変身します。
へんしんのヒミツを見てみましょう

①
外部冷ぞうこより運ぱん車でまぐろがとどきます。
②
かいとうしてすばやく頭と内ぞうをとりのぞき、水洗いしてから約100度のじょう気で3時間ほどむします。

③
ひとばんたったら皮やヒレをとりのぞき、良しつの白身だけをえらびます。
④
けんさに合かくした白身を缶につめ中身の重さをチェックします。

⑤
サラダ油と「ちょうみえき」を入れ、フタをして中の空気をぬいてまきしめをします。
⑥
水洗いをしてから115度のじょうきで70分または80分間さっきんします。

⑦
ぬき取りけんさをします。
⑧
はいそうセンターへしゅっかします。
缶詰は栄養価が高いと言うのは本当ですか?

魚には栄ようがいっぱい
ぼくたちEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)は、カラダに良いということで注目されています。
魚が加工されて缶づめになってもぼくたちはなくならないんだよっ!

まぐろ・缶づめの栄ようそ
EPAとDHAはどんな魚に多くふくまれているのですか?

EPAとDHAはせなかの青い魚にふくまれています。
缶詰の原料になるみかんの種類を教えてください

みかんのなかまはかんきつるいといって、「夏みかん」や「はっさく」、「レモン」、「ゆず」とかいろいろあるけど、ふつう、みかんと呼んでいるのは「ウンシュウみかん」のことなのよ。
ウンシュウみかんってかわがむきやすくて実やかじゅうもたくさんあるし、甘さやすっぱさがちょうどいいから缶づめにぴったりなのね。
缶みかんにするときのみかんの皮はどうやってむくのですか?


①
山からとどいたみかんを水洗いし、じょうきをあてて外の皮をやわらかくします。
②
外の皮はピーリングマシン(皮むきき)でくるくると回てんさせてむきます。そして水圧でたくさんのみかんをバラバラにしていきます。

③
内がわの皮を「食品てんか物」としてにんかされている「酸(さん)」と「アルカリ」のごくうすい液につけて、自動てきにとりのぞき、その後かんぜんに水で洗います。
④
L、M、Sに分けてから缶につめます。そして中身の重さをチェックします。

⑤
シラップを入れます。
⑥
フタをしてまきしめ(みっぷう)をします。

⑦
加ねつさっきんします。
⑧
ぬき取りけんさをしてしゅっかします。
缶みかんには何個くらいのみかんが入っているのですか?


みかんMサイズだったら190g缶で大きいみかんが3個、つぶにすると21~35つぶ入っているんじゃ。
みかんに含まれているビタミンCは、缶みかんにするとなくならないのでしょうか?

缶みかんは生みかんにくらべてビタミンCはほとんどかわらないし、たんぱくしつや、とう分、鉄分などもふくまれているんじゃ。もちろんくさる心ぱいもないのじゃよ。
缶みかんのシラップは飲んでもいいですか?

シラップはそのまま飲んでもおいしいし、ケーキやゼリー、フルーツパンチにも使えるね。
参考:
缶詰に入っているシラップは、糖度によって4種類あります。
・エキストラライト・シラップ : 糖度が10%以上14%みまん
・ライト・シラップ : 糖度が14%以上18%みまん
・ヘビー・シラップ : 糖度が18%以上22%みまん
・エキストラヘビー・シラップ : 糖度が22%以上
缶詰の原料の産地はどこですか?

パインアップル
タイやフィリピンがおもなさん地ですが、日本ではおきなわでつくられています。しゅんのものは味や香りが最高です。

スイートコーン
アメリカがさん地として有名ですが、日本では北海道がおもなさん地です。かんぜんにじゅくす少し前の、あまみと香りが最高のものを缶づめにします。

シーチキン(まぐろ、かつお)

みかん
ウンシュウみかんは世界中で日本が一ばんたくさんつくっていて、しずおか、わかやま、広しま、えひめ、九しゅうなどがだいひょうてきなさん地なのよ。
缶詰のアスパラガスはなぜ白いのですか?

アスパラガスは、最近では中国が中心でさいばいされています。くきの部分がかたくなったり、ほ先がおれたりしないように、新せんなうちに缶づめにします。
缶詰の賞味期間はどのくらい?
すいさん缶詰 | せいぞう日より36ヶ月 |
---|---|
かじつ缶詰 | せいぞう日より24~36ヶ月 |
野さい缶詰 | せいぞう日より24~36ヶ月 |
ちくさん缶詰 | せいぞう日より36ヶ月 |
缶づめにひょうじしてある日づけは、
「缶づめがおいしく食べられるきかん」のことですが、
これはあくまでも目やすです。