知る・楽しむ
はごろもフーズが提供する、お楽しみコンテンツ集。
楽しみながら、「食」についての知識を深めましょう!
3 缶詰村 南


缶の表面にはたくさんのひみつがかくされていた!!
缶のしくみ

- ■にじゅうまきしめ
- ここはにじゅうまきしめといって缶の「フタ」と「どうのフチ」をかさねて外側にまきこんであっしゅくしているんだ。空気や水、バクテリアなどが缶の中にしんにゅうするのを完全にふせいでいるんだよ。
- ■ディンプル
- 缶のフタにあるポチポチはタブが動くのを止めているんだ。もちろんエクスパンションリングと同じはたらきもしているよ。
- ■エクスパンションリング
- 缶の底にある3つの輪のことをエクスパンションリングというんだよ。「加ねつさっきん」や「れいきゃく」する時に缶がふくらんだりもどったりするんだけど、この3つの輪がスプリングの役目をするんだ。
缶についている記号の意味は?

※このひょうじれいはだいひょうてきなものなんじゃ。せいひんによってはしょうみきげんが6桁のものがあるんじゃ。6桁のしょうみきげんは、最初の2桁がせいれきの下2桁にあたり、たとえば「191010」は「2019年10月10日」となるんじゃよ。