知る・楽しむ
はごろもフーズが提供する、お楽しみコンテンツ集。
楽しみながら、「食」についての知識を深めましょう!
1 謎の歴史書


はまべにあった宝箱の中には、
なぞのれきし書がかくされていた!!
缶のれきし


ブリキ缶は1810年イギリスで発明されたんだ。食べ物の保存にはむかしから、かんそう・塩づけ・さとうづけなどが行われていたけどナポレオンの時代にはじめて缶やびんが登場したんだよ。
1804年、フランスの皇帝ナポレオンは、兵士たちの食料かくほのために12000フランのけんしょう金付きで「新しい食品ちょぞう法」をこうぼした。みごと当選したのがニコラ・アペールが考えた びんづめだった。
缶づめって保ぞんりょうが入ってないのにどうしてくさらないの?

- 1. 食品を缶につめる
- 2. 中の空気をぬいてみっぷう
- 3. ねつを加えてさっきんする
- 4. 長いあいだいたまない
一口ちしき

参考:
世界の缶詰生産量の高いものは、まぐろ、かつお、もも、スイートコーン、パインアップルなどがあげられます。