はごろも煮にごま油などを加えてアレンジしました。そのままでもお召し上がり頂けますが、ご飯や豆腐などにトッピングしてもOKです。
はごろも煮とねぎのユッケ風

-
調理
時間10分
-
エネルギー
(1人分)122kcal
材料(4人分)
-
1缶
-
2g
-
ごま油
大さじ2
-
長ねぎ
1本
-
おろししょうが
小さじ1
-
おろしにんにく
小さじ1
-
白ごま
小さじ2
-
卵黄
1個分
-
つくりかた
-
1
フライパンにごま油を熱し、みじん切りにした長ねぎ、おろししょうが、おろしにんにくを入れて炒めます。
-
2
①にはごろも煮、焙炒ソフト削りはごろも舞、白ごまを入れ、全体がなじむまで混ぜながら炒めます。
-
3
器に盛り、卵黄を盛り付け、お好みで焙炒ソフト削りはごろも舞(分量外)をトッピングします。ご飯や豆腐などにトッピングしても、おいしく召し上がれます。
このレシピを見た人にオススメ
-
はごろも舞の旨みたっぷりおみそ汁
かつお節と昆布の合せだしのおみそ汁に焙炒ソフト削りを具材としてトッピングします。
ワンプラスがだしの香りをさらに高めます。 -
かつお節入りポテトサラダ
定番のポテトサラダに焙炒ソフト削りを合せてみるといつもとひと味違う
おいしさUPのポテサラに早変わりです。 -
はごろも煮のチャプチェ
はごろも煮の味をいかして、チャプチェがお家で簡単にできます。
-
はごろも煮とエリンギのコーンバター
はごろも煮を加えて、いつもと一味違う甘辛い具だくさんなコーンバターに仕上がります。