赤飯用あずきを使用して簡単にできるのり巻きです。
そのままでもおいしく召し上がれますが、お好みでからし醤油をつけて。
寿のり巻き

-
調理
時間20分
-
エネルギー
(1人分)533kcal
※米を炊く時間は除く。
材料(4人分)
-
1缶
-
米
3合
-
1缶
-
A ごま油
小さじ2
-
1袋
-
5~10枚
-
小ねぎ(小口切り)
適宜
-
からし醤油
適宜
つくりかた
-
1
炊飯器にといだ米と赤飯用あずき(大納言)1缶を液汁ごと入れ、水を3合の線に合わせて入れて炊きます。
-
2
ラップの上にかみきれーる手巻きのりをのせ、①の赤飯を均一にひろげます。手前側に混ぜ合わせた A を横長にのせ、ラップを持ちくるくると巻きます。(赤飯をひろげるとき、のりの向こう端2cmを残すと巻きやすくなります)
-
3
②を6~8等分に切り、切り口を上にして皿に並べ、スライスしたうずらの卵、小ねぎをトッピングします。お好みでからし醤油をつけてお召し上がり下さい。
※はごろも煮に豆板醤を混ぜてもおいしくできます。
このレシピを見た人にオススメ
-
太巻きポテトサラダ
シーチキン、うずらの卵、野菜がたっぷり入ったポテトサラダを焼のりで巻きました。
お弁当にもぴったり。恵方巻きサラダとしてもいかがですか。 -
ひじきクリームカナッペ
相性抜群のひじきとクリームチーズを混ぜて、いつもとはひと味ちがうカナッペが出来上がります。うずらの卵をトッピングして見た目も可愛らしく仕上げました。
おもてなし料理や、ワインのおつまみにもぴったりです。 -
揚げないうずらの卵スコッチエッグ
-
シーチキンEveryのコブサラダ
脂がのったぶりと、色どり鮮やかな野菜がマッチした、満足感のある一皿です。