古くから日本人に親しまれてきた「かつお節」。戦国時代にはかつお節に「勝男武士」という字をあてがい、縁起かつぎの品や戦勝祝いに用いたといわれており、現在でも縁起物として扱われています。かつお節たっぷりのおむすびで、勝って努力が実を結びますように!
勝つおむすび

-
調理
時間5分
-
エネルギー
(1人分)188kcal
材料(1人分)
-
2袋
-
ご飯
100g
-
しょうゆ
小さじ1
つくりかた
-
1
ボウルにかつおパックはごろも舞半分(1袋)とご飯、しょうゆを入れて混ぜます。
-
2
①のご飯をお好みの形ににぎり、残りのかつおパックはごろも舞を全体にまぶします。
このレシピを見た人にオススメ
-
シーチキン焼き
シーチキンを焼くことで香ばしい香りが食欲をそそります。
生地にかつお節が入っているので、出汁いらず。
おやつやおつまみにも。 -
シーチキン焼きそば
-
止まらぬ旨さ!悪魔のTKH(たまごかけひやむぎ)
たまごとひやむぎを合わせて、その名も悪魔のTKH!たまごの濃厚な味わい、サクサクの揚げ玉の食感、シーチキンの旨み、アクセントの紅しょうがが一体となった、ひと口食べたら止まらなくなるおいしさです。
-
温野菜のサラダ