「タルティーヌ」とは、スライスしたパンに具材をのせて食べるオープンサンドのことです。シーチキンマヨネーズをたっぷりぬったパンに、アボカドやきゅうりを彩りよく盛り付けました。おもてなし料理やパーティーメニューにぴったりです。
シーチキンマヨと夏野菜のタルティーヌ

-
調理
時間15分
-
エネルギー
(1個分)337kcal
材料(2個分)
-
1缶
-
マヨネーズ
大さじ1と1/2
-
塩、こしょう
少々
-
アボカド
1/4個
-
プチトマト
2個
-
きゅうり
1/8本
-
黄パプリカ
1/8個
-
ゆで卵
1/2個
-
サニーレタス
適量
-
フランスパン
2切れ(厚さ約1cm)
-
粗びき黒こしょう
適量
つくりかた
-
1
ボウルに油をきったシーチキンLフレーク、マヨネーズ、塩、こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。
-
2
アボカドは種を取りスライスします。プチトマトは半分に切ります。きゅうりは斜め薄切りにします。黄パプリカはスライスします。ゆで卵はくし型に切ります。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎります。
-
3
フランスパンを斜め切りにします。(厚さ約1cm、長さ約15cm)
-
4
③に①のシーチキンマヨネーズ(約大さじ1)をぬり、その上に②を盛り付け、残りの①をのせます。器にのせ仕上げにブラックペッパーをふります。
このレシピを見た人にオススメ
-

シーチキンとたっぷり野菜のサンドイッチ
野菜をたっぷり使ったボリュームのあるサンドイッチです。
-

混ぜて焼くだけ!シーチキン大豆ナゲット(備えレシピ)
ポリ袋で材料を混ぜ、フライパンで香ばしく焼き上げます。ふんわりやわらかくシーチキンの旨みがしっかり。お肉のような食感!
防災士の「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。ドライパック製法の「シャキッと!大豆」は災害時にも扱いやすく、栄養補給になる便利食材。ナゲットは子供に人気のメニュー♪ふだんのお弁当おかずにも活躍しますよ! -

お湯ポチャレシピシーチキンとコーンの和風パスタ(備えレシピ)
常備食材で楽うまメイン♪ポリ袋にパスタとコーンを入れて、鍋でお湯ポチャ。仕上げにシーチキンを混ぜて完成!洗い物も少なく◎
防災士「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。コーンの液汁とシーチキンの油を使うことで甘みや旨みがパスタに浸透しておいしくなりエコにもなります。備えとは行動につなげること、ふだんから使い慣れることが大事です! -

ケランマリ(韓国風玉子焼き)
ケランマリは溶き卵と小さく切った野菜などを混ぜて作る韓国の卵焼きです。シーチキンと野菜を加え、彩り豊かな一品に仕上げました。










