シーチキンで人参をおいしく食べられるレシピです。人参は生で食べるより油で炒めるとカロチンの吸収率がUPします。
人参しりしりシーチキンそうめんチャンプルー

-
調理
時間10分
-
エネルギー
(1人分)452kcal
※湯を沸かす時間は除く
材料(2人分)
-
1缶
-
1/2缶
-
にんじん
中1本
-
そうめん(乾)
100g
-
めんつゆ(3倍濃縮)
小さじ1/2
-
塩
小さじ1/2
-
こしょう
少々
-
サラダ油
大さじ1
-
卵
1個
-
小ねぎ
2本
※お好みのシーチキンでもつくれます。
つくりかた
-
1
にんじんは皮をむき、せん切りにします。(またはせん切りスライサーでスライスします。)
-
2
沸騰した湯に半分に折ったそうめんと①のにんじんを入れ、1分間ゆでます。ざるにあげて冷水で洗い、水けをしっかりきってボウルに入れ、シーチキン(油ごと)、めんつゆ、塩、こしょうを加えてよく混ぜ合わせます。
-
3
フライパンにサラダ油を熱し、溶きほぐした卵を加えて炒り卵を作ります。さらに②と汁けをきったシャキッとコーンを加えて軽く混ぜ、フライパン全体に広げます。
-
4
小口切りにした小ねぎを加え、ときどき混ぜながらそうめんが温まるまで炒め、器に盛ります。
フライパンで炒めるときは、できるだけそうめんに触らないように炒めることで、そうめんがくっつきにくくなります。そうめんを混ぜる回数はできるだけ少なく抑え、サッと炒めましょう。
このレシピを見た人にオススメ
-
シーチキンと豆腐のトマトサラダ
豆腐とトマトのさっぱりとしたサラダです。
-
混ぜて焼くだけ!シーチキン大豆ナゲット(備えレシピ)
ポリ袋で材料を混ぜ、フライパンで香ばしく焼き上げます。ふんわりやわらかくシーチキンの旨みがしっかり。お肉のような食感!
防災士の「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。ドライパック製法の「シャキッと!大豆」は災害時にも扱いやすく、栄養補給になる便利食材。ナゲットは子供に人気のメニュー♪ふだんのお弁当おかずにも活躍しますよ! -
トマトたっぷりマカロニ
トマトをたっぷり使用した温かいマカロニメニューです。シーチキンがアクセント。
-
オイル不使用でさっぱり!シーチキンのコールスローサラダ
定番のコールスローサラダにオイル不使用のシーチキンを加え、さらにドレッシングにも油を使わずさっぱりヘルシーに仕上げました。