ひじきと大豆のヘルシーメニュー。
シーチキンをプラスしてボリュームアップ。
ひじきと大豆の炒め煮

-
調理
時間10分
-
エネルギー
(1人分)148kcal
材料(4人分)
-
1缶
-
1缶
-
1缶
-
にんじん
中1/2本
-
小ねぎ
適宜
-
水
50ml
-
酒
大さじ2
-
しょうゆ
大さじ1
-
みりん
大さじ1
-
砂糖
小さじ1
※お好みのシーチキンでもつくれます。
つくりかた
-
1
にんじんは3cm長さの細切りにしてさっと下ゆでします(電子レンジ500Wでラップをかけて1分加熱でもOK)。
-
2
小ねぎは小口切りにします。
-
3
鍋にシーチキンLフレークを油ごと入れ、中火にかけ、しっとりひじき、①のにんじん、シャキッと大豆を加えて炒めます。
-
4
水、酒、しょうゆ、みりん、砂糖を加え、さらに炒めて味をととのえます。
-
5
汁がなくなったら器に盛って、②の小ねぎを散らします。
このレシピを見た人にオススメ
-
シーチキンと切り干し大根のマヨ和え(備えレシピ)
ポリ袋で簡単!しかも切り干し大根は戻さず混ぜるだけ。普段のおかずに、備えレシピとしても活躍する、食感楽しい和え物です!
防災士の「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。包丁を使わず、手も汚さない、洗い物もほとんどない超カンタン小鉢です。朝作っておいて、夜ごはんのおかずにするのもオススメ!お好みで青のりをかけてもおいしいです☆ -
お湯ポチャレシピシーチキンとコーンの和風パスタ(備えレシピ)
常備食材で楽うまメイン♪ポリ袋にパスタとコーンを入れて、鍋でお湯ポチャ。仕上げにシーチキンを混ぜて完成!洗い物も少なく◎
防災士「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。コーンの液汁とシーチキンの油を使うことで甘みや旨みがパスタに浸透しておいしくなりエコにもなります。備えとは行動につなげること、ふだんから使い慣れることが大事です! -
チュモッパ(韓国風おにぎり)
-
なすのシーチキンはさみ揚げ
外はサクッ!中はジューシーなシーチキンのはさみ揚げです。ご飯のおかずはもちろん、おつまみやお弁当にもおすすめです。