ポリ袋で簡単!しかも切り干し大根は戻さず混ぜるだけ。普段のおかずに、備えレシピとしても活躍する、食感楽しい和え物です!
防災士の「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。包丁を使わず、手も汚さない、洗い物もほとんどない超カンタン小鉢です。朝作っておいて、夜ごはんのおかずにするのもオススメ!お好みで青のりをかけてもおいしいです☆
シーチキンと切り干し大根のマヨ和え(備えレシピ)

-
調理
時間3分
-
エネルギー
(全量)422kcal
材料(1~2人分)
-
1缶(油ごと)
-
切り干し大根
30g
-
マヨネーズ
大さじ1
-
おろししょうが
大さじ1
-
白すりごま
大さじ1
-
※ポリ袋
1袋
つくりかた
-
1
ポリ袋にすべての材料を入れて混ぜます。
※お好みのシーチキンでもつくれます。
※切り干し大根は水戻しせずにそのまま使います。
※すぐに食べられますが、硬いものが苦手な方は切り干し大根をキッチンバサミで切ったり、ポリ袋のまま置いておくと味がなじんで食べやすくなります。
このレシピを見た人にオススメ
-
太巻きポテトサラダ
シーチキン、うずらの卵、野菜がたっぷり入ったポテトサラダを焼のりで巻きました。
お弁当にもぴったり。恵方巻きサラダとしてもいかがですか。 -
シーチキンのじゅーしいー
沖縄県でよく食べられている「じゅーしい」にシーチキンをプラス。
油ごと使えば、旨みUP -
トマトたっぷりマカロニ
トマトをたっぷり使用した温かいマカロニメニューです。シーチキンがアクセント。
-
ケランマリ(韓国風玉子焼き)
ケランマリは溶き卵と小さく切った野菜などを混ぜて作る韓国の卵焼きです。シーチキンと野菜を加え、彩り豊かな一品に仕上げました。