毎日の食卓に はごろもレシピ

シーチキンのカスクート

  • 調理
    時間

    10

  • エネルギー
    (1人分)

    648kcal

材料(1人分)

つくりかた

  1. 1

    油をきったシーチキンとマヨネーズ(大さじ1)をあえます。
    ゆで卵は2㎝角程度に切ります。
    リーフレタスは食べやすい大きさにちぎっておきます。

  2. 2

    バゲットの横半分に切り込みを入れ、マヨネーズ(大さじ1)を塗ります。

  3. 3

    ②に①の具材を挟みます。

このレシピを見た人にオススメ

  • シーチキンと豆腐のトマトサラダ
    シーチキンと豆腐のトマトサラダ

    豆腐とトマトのさっぱりとしたサラダです。

  • シーチキンのイタリアンサラダ(備えレシピ)
    シーチキンのイタリアンサラダ(備えレシピ)

    ポリ袋に材料を入れて混ぜるだけ。切り干し大根をトマトジュースで戻すことで、栄養もたっぷり◎さっぱりいただける一品です!防災士「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。包丁も使わず、手も汚さない、洗い物もほとんどない超カンタンなサラダです。

  • 混ぜて焼くだけ!シーチキン大豆ナゲット(備えレシピ)
    混ぜて焼くだけ!シーチキン大豆ナゲット(備えレシピ)

    ポリ袋で材料を混ぜ、フライパンで香ばしく焼き上げます。ふんわりやわらかくシーチキンの旨みがしっかり。お肉のような食感!
    防災士の「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。ドライパック製法の「シャキッと!大豆」は災害時にも扱いやすく、栄養補給になる便利食材。ナゲットは子供に人気のメニュー♪ふだんのお弁当おかずにも活躍しますよ!

  • お湯ポチャレシピシーチキン蒸しパン(備えレシピ)
    お湯ポチャレシピシーチキン蒸しパン(備えレシピ)

    ポリ袋で簡単!シーチキンとホットケーキミックスと水を混ぜて鍋でお湯ポチャ。難しいこと一切ナシ!おやつにも重宝します♪
    防災士の「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。包丁を使わず、手も汚さない、洗い物もほとんどなし!袋から出してちぎって食べれば、皿もナイフも入りません。子供といっしょに作っても楽しいです。

ソーシャルメディア アカウント一覧