沖縄県でよく食べられている「じゅーしい」にシーチキンをプラス。
油ごと使えば、旨みUP
シーチキンのじゅーしいー

-
調理
時間10分
-
エネルギー
(1人分)357kcal
※米をざるにあげておく時間、炊飯器で炊く時間は除く
材料(6人分)
-
2缶
-
適宜
-
市販の「じゅーしいの素」(3合用)
1袋
-
米
3合分
-
小ねぎ(小口切り)
適量
※お好みのシーチキンでもつくれます。
つくりかた
-
1
米はといでざるにあげておきます。
-
2
炊飯器に①を入れ、水(分量外)を3合の目盛りまで入れ、その上に市販の「じゅーしいの素」、シーチキン(油ごと)を入れます。
-
3
ご飯が炊きあがったら、全体を混ぜ合わせ、器に盛り、小ねぎをのせます。
お好みでサラきざみをトッピングします。
このレシピを見た人にオススメ
-
のりだくホットプレートで瓦そば風
山口県の郷土料理、瓦そばをアレンジ。
のりをたっぷりのせて召し上がれ。 -
シーチキンとたけのこの炊き込みご飯
シャキシャキした食感のたけのこに、シーチキンの旨みとしょうがの香りで食欲がわく1品です。
-
お湯ポチャレシピシーチキンとコーンの和風パスタ(備えレシピ)
常備食材で楽うまメイン♪ポリ袋にパスタとコーンを入れて、鍋でお湯ポチャ。仕上げにシーチキンを混ぜて完成!洗い物も少なく◎
防災士「今泉マユ子さん」監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。コーンの液汁とシーチキンの油を使うことで甘みや旨みがパスタに浸透しておいしくなりエコにもなります。備えとは行動につなげること、ふだんから使い慣れることが大事です! -
トマトたっぷりマカロニ
トマトをたっぷり使用した温かいマカロニメニューです。シーチキンがアクセント。